マッキントッシュ - VMS/UNIX コンピュータ間のファイル転送

ファイルをマッキントッシュと VMS または UNIX マシンとの間で交換するには、
AppleShare を利用する方法と FTP による方法の二通りがあります。
ここでは、マッキントッシュ上の FTP client application「Fetch」を使って
ファイル転送をする場合の注意点などについて、説明します。
マッキントッシュ上で Fetch を起動し、
接続先のノード名、ユーザ名、及びパスワードを入力すると、
FTP のセッションが開始します。
接続中は以下のようなウインドーが表示され、
「Put File...」「Get File...」ボタンをクリックするか、
ファイルをマウスでドラッグすることによって、
マッキントッシュから VMX/UNIX ホストへ、
あるいはその逆にコピーすることができます。
ファイルの転送時にそのファイルが
Binary 形式で扱うものか、 Text 形式で扱うべきものかは、
通常 Fetch が自動的に判断しますが、
ウインドー内のスイッチで指定することもできます。
Text 形式のファイルを転送する場合、日本語コードを含むものの場合は、
その日本語コードの種類に注意をはらう必要があります。
マッキントッシュでは Shifted-JIS コードを使用していますが、
VMS マシンでは DEC 漢字コード(ほぼ EUC コードと互換)が標準ですし、
UNIX マシンでは、 7-bit JIS コードを使うのがいいでしょう。
いずれにしろ、日本語コードを含む text ファイルを他のマシンに転送する場合は、
そのファイルを text 形式で転送した後、コードの種類を転送先のマシンに合うように
変換しなくてはなりません。
以下に、マッキントッシュと VMS/UNIX コンピュータ間で Fetch を使って
日本語コードを含む text ファイルを交換する場合の注意点などを説明します。
ファイルフォーマットや日本語コードの問題を考える前に、
まず、マッキントッシュ上で VMS/UNIX 上で扱えるようなファイル
(一般的な text 形式のファイル)を作っておく必要があります。
EGWord や、 MS Word で作成した文書ファイルは、一般的には VMS/UNIX マシン上で
見ることはできませんから、
そのままの形式では、
一度そのマシンに送って
その後また別なマッキントッシュにコピーするというような場合以外は無意味です。
EGWord や MS Word には、
ファイルを保存するときに text 形式を指定するためのスイッチがあります。
text 形式で保存できない application の場合は、
SimpleText を起動し、text 部分をカット・アンド・ペーストで取り出し、
text だけからなる SimpleText 文書を作成します。
下の図は、EGWord 9.0 の場合の「保存」のメニュー画面です。
ここで、保存形式を「その他」として、
「テキスト形式」あるいは「テキスト形式(行改行)」を選ぶことになります。
どちらを選ぶかは、転送先でどういう処理をするのかによります。
多くのワードプロセッサでは、改行キーは実際改行ではなく
段落の区切りとして使われ、
改行の位置は用紙の幅などから自動的に計算されます。
「(行改行)」でないほうの「テキスト形式」では、
VMS/UNIX マシンにコピーした時、段落の区切にのみ
改行コードが入ります。
「(行改行)」では、段落の途中であっても、一定の文字数毎に
改行コードが入ることになります。
「(行改行)」なしの場合は、
あまり長い段落があるような時、特に VMS マシンの場合は、
転送時またはアプリケーション( XTPU/JTPU など)使用時に、
エラーを生じることがあります。
作成した文書ファイルは、
Fetch の Text 形式モードで VMX/UNIX に転送します。
この時、 Fetch の初期設定によっては、べつのコード変換が働いてしまう場合が
あります。
これは Fetch の「Preferences...」のメニューで確認します。
Fetch 3.03 の場合、左の図のように「Customize」メニューから「Preferences...」の
項を選ぶと右の図のようなウインドーが開きます。
ここで、もし、「Translate ISO characters」のチェックボックスが
チェックされている場合は、それをはずします。
( D208 の Power Mac G3 等は、すでにこのように設定されています。)
ファイルのコピーが終了したら、転送した先のホストで次のようにして
日本語コードを変換してください。
VMS/UNIX ホストからマッキントッシュへコピーする場合も、
Fetch の Text 形式のモードを使います。
転送後、「JCONV-DD」等の application で日本語コードを Shifted-JIS に
変換すると、SimpleText 等で見ることのできるファイルになります。
Fetch には、 download 時にファイルの種類を認識して、
特定のものに対して、download 終了後に自動的に他の application に
ファイルの処理をさせるようする機能があります。
これを使って text ファイルを VMS/UNIX マシンから Fetch でコピーした時、
自動的に JCONV-DD に日本語コードの変換をさせるように設定することができます。
(
三重大学富樫研究室の設定例)
(D208 の Power Mac G3 等は、すでにこのように設定されています。)
ただし、この場合でも、
複数のファイルをまとめてマウスでドラッグしてコピーしようとすると、
うまく行かないようです。
このようにマッキントッシュ上での日本語コード変換に JCONV-DD を使う場合、
変換後のファイルを SimpleText 等の application で見られるようにするために、
JCONV-DD の「Preferences...」を次のように設定しておきます。
(D208 の Power Mac G3 等は、すでにこのように設定されています。)
参考 WWW サイト
Masahiko Yokoyama
yokoyama@hep.px.tsukuba.ac.jp
Last updated: June 2, 1999